明治村の謎解き 金魚姫ともう1つの金魚祭 で遊んできた

明治村 謎解き 2021  金魚姫 明治村の謎解きアトラクション

明治村の夏の謎解き

「金魚姫ともう1つの金魚祭」

に行ってきました!

同時進行で「めいこい時間旅行のスタンプラリー」も進めております。

果たして、結果はどうなるのか!?

スポンサーリンク

明治村の混雑具合

世間的には、学生さんたちが夏休みに入る季節。

そして今年2021年は、連休となっているので、大人もお仕事がお休みの人が多いと思われる期間。

そして、

まず、7月21日の明治村のツイッター情報で、

そして7月21日のめいこい公式ツイッター情報で、

つまり

ねねここ
ねねここ

連休中の明治村、
すごい混んでる!?

と、予想した私は、友人に相談

友人
友人

じゃ、いつもより早く出発しようか!

そして当日…
私たちは、午前9:40頃、
明治村に到着したのでした。

開場して10分くらい経過した時刻でしたね。

明治村の駐車場 混雑具合

友人
友人

そんなに混んでないじゃん

友人の第一声がそれでした。

駐車場入り口から列ができている訳でもなく、スルスルと北の駐車場へ。

明治村入口側あたりに駐車している自動車が固まっている程度で、あとは好きな場所に自動車を止めたい放題。

全く混み合っている様子はありませんでした。

 

友人
友人

暑くなることを考えて、

木陰に駐車しておこう。

 

と、友人は木陰に自動車を停めました。

本当に木の影になっている場所なので、いい火除けになる場所なのですが、如何せん天然の日陰になりますので、時と場合と状況によっては、明治村から帰るときに、駐車している自動車が木の実の攻撃や鳥のふんを受けていたりして、車体が想定外に汚れている時があります。

友人
友人

赤い飛沫が車体についていたときは、

何事かと思ったわ〜(笑)

木の実が落ちてきたのか、鳥が運んできたのかはわかりませんが、車体の上で無数に潰れていたことがありましたので…びっくりしたことがあります。

木陰に自動車を停める時は、そういうこともあるのだな〜とおおらかな気持ちで環境を受け止めてください。

天然の日陰が嫌だという場合は、北の広い駐車場を通り過ぎると、小さい駐車場が3つほどあります。

そちらの方が使用できる状態(開いている)であれば、屋根のある場所もありますので、そちらに停めることをオススメします。

開いていればね(^^;

スポンサーリンク

金魚姫ともう1つの金魚祭

受付

北口入ってすぐにある特設テントにて、謎解き+金魚展セット(1000円)を購入。

明治村は混んでいる…という前提でやってきた私は、

ねねこ
ねねここ

あ、すぐ買える。

明治探偵GAMEのキット購入時のように、ある程度の列に並ばなければならない。
そう思っていた私は、全く並ぶことなくすぐ購入できたことに驚く。

いつもより早く明治村に到着したためか?

などと思いつつ、
同時進行する予定の「めいこい時間旅行5」のスタンプラリーを購入すべく、宮津裁判所へ急いで移動。

ねねこ
ねねここ

初日にすごい並んでるって聞いたからな!

明治村内の移動

謎解きとスタンプラリーと暑さを考慮した結果。
村営バスを利用することを、迷わず決定。

友人
友人

10:20 帝国ホテル前を出発するから…

ねねこ
ねねここ

出た!
時刻表チェッカー!

友人
友人

確認するでしょ?

という訳で、5丁目から1丁目方面まで、一気にワープしたのでした。

金魚展

謎を解きつつ、時々、休息を挟みつつ、2丁目へとやってきた私たち。

時刻は12時近く。

友人
友人

そろそろお昼ごはんにしようか?

ねねこ
ねねここ

そろそろ金魚展の場所です!

という訳で、
お昼ご飯前に、金魚展を見学することに。

金魚桶

金魚絵師 深堀隆介×博物館明治村 金魚桶

期間
2021年7月22日(木・祝日)〜9月5日(日)
※休村日を除く

開場
千早赤阪小学校講堂

時間
*7月・9月:10:00 〜16:30
*8月※:10:30 〜16:30
※宵の明治村開催日は、10:30 〜20:30

内容
昨年の夏に展示されていた「五十五の金魚盆」
半田東湯『金魚障子』
「五十五の金魚盆」を活用した体感型デジタルアトラクション

このデジタルアトラクションが、綺麗で面白かった!
金魚を全消し(桶に入れる)すると、時が巡るのですよ!

ねねこ
ねねここ

おお〜!

テンション上がりましたわ(笑)

展示物は撮影不可ですが、このプロジェクションマッピングであるデジタルアトラクションは撮影可です。

ぜひ、金魚を桶に戻して、いろいろな時刻の空を見てみてください♪

オススメ!

アンケート

展示を出たところに掲示してあったのですが、QRコードを読み込んで、アンケートに答えるというものがありました。

アンケートに答えて、完了した画面を受付に持っていくと…

ということで、いそいそとアンケートに回答する私たち。

友人
友人

いつから明治村に来てるって…?

ねねこ
ねねここ

今年でちょうど10年です!

そんなこんなで、
昼食をとり、謎解きのヒントを回収しつつ、(スタンプラリーなども集めつつ)、明治村の散策を続けていた私たちですが、流石に暑さと思考能力の低下と明日に残す余力を考え、そろそろ撤収しようか…という話になりました。

友人
友人

まだ途中だけど、
明日、明治探偵GAMEのオンラインイベントだからねぇ

という訳で、
北口へたどり着くまでに回収できるヒントを回収しつつ、
15:00 頃に明治村を脱出したのでした。

ねねこ
ねねここ

あ!
アンケート画面を提示するの、
忘れてた!

夏の明治村にもっていくといいもの

夏の明治村は、本当ーーーーーに、暑いです!
以前より、屋根のある場所は増えたと思うのですが、基本、日陰や涼しい場所は少ないと考えて、準備していくことをオススメします!

・日傘、帽子は、必須

・首を冷やすものなど(あるといい)

・飲料

・日焼け止め

・虫除け

まとめ

謎解き「金魚姫ともう1つの金魚祭」、途中やりで帰還してしまいました!
また後日改めて、続きにチャレンジしたいと思います。
全体の感想はまた後日…

明治村の謎解き 金魚姫ともう1つの金魚祭 クリア!

リアル謎解きゲーム×博物館明治村 金魚姫ともう1つの金魚祭

スポンサーリンク
この記事を書いた人
ねねここ

名古屋生まれ、名古屋在住。気がついたら年齢が40代になっていた名古屋っ子女子。愛すべき地元名古屋の新規店舗情報を発信しながら、日曜日に愛知県犬山市にある「博物館明治村」の謎解きに参加しております。明治村には10年くらい通っています。自分でもびっくり!名古屋も犬山も大好きだヽ(^。^)ノ

ねねここをフォローする
明治村の謎解きアトラクション
ねねここをフォローする
名古屋・犬山の新規店舗情報&明治村で謎解きを楽しむ日曜日

コメント

タイトルとURLをコピーしました